【YORUMORI】自然・自分・仲間との対話を育む


趣旨

私たちは、次のことを目指しています。

  • 「人と森(自然)との豊かな接点」
  • 「個人とコミュニティの元気」

 

よる森-YORUMORIでは、2012年から、個人・法人・地域を対象として、自然と 自分と 他者との対話の場づくりに取り組んでいま

 


願い

ふとした気づきで、目の前の世界がガラリと変わる。そんな経験をお持ちの方も少なくないと思います。

 

日々の暮らしや仕事、そして社会が直面する大小さまざまな課題や好機の根っこには、私たち自身の見方やあり方が深く関わっているのではないでしょうか。

 

よる森 / YORUMORI が大切にしているのは、この気づきを促す「自然・自分・他者との対話」です。

 

自然との対話

五感で自然を感じることは、「自分も自然の一部である」というようなシンプルな事実を再認識させてくれます。

 

自分との対話

自分の声に耳を傾け、内に起きていることや大切なことに気づいていく直接的な体験です。

 

他者との対話

誰かの声に耳を傾けることは、その存在を感じるとともに、自分自身への気づきと関係性を深めます。

 

この3つの対話を重ねることは、自然と自分と他者が共にある世界で、自分たちのあり方を見出すきっかけになります。

 

本当に大切なものは何か、どう生きるか…。問いは時により人により異なりますが、その時の自分なりの解が少しずつ輪郭を持ち始めると思います。

 

こうした取り組みが、自然と自分と他者とのよりよい関係性や未来を育んでいくと、私たちは考えています。

 

まずは気軽に、身近な自然、ご自身、仲間やチームとの対話から。その小さな一歩が、やがて大きなつながりを育んでいくことを願っています。

 


歩み

2012年の活動開始以来、個人・法人・地域を対象に活動を続けています。

 

森での取り組みを起点に、現在は都市部やオンラインでも展開しています。

 

2012年〜

  • 気づきとキッカケの場「よる森-内省と対話の五感CAMP-」開始
  • 個人向け・企業研修プログラム、地域活性コンテンツとして展開

2014年〜

  • 都市部での「あさ森」「ひる森」開催 
  • キャンパスでの「五感授業」開催

2019年〜

  •   室内での「まち森」「五感研修/ワークショップ Will」等開催
  • 一般社団法人YORUMORI設立

2020年〜

  • オンラインでの「Will」等開催

 

おかげ様で13年目-よる森/YORUMORIのメッセージをみる


主な取り組み

個人向け

日常や思考から離れて感覚へシフトして、自然・自分・仲間とのつながりを感じる内省と対話の時間。より自分らしく生きるきっかけを創ります。

 

個人向けトップページをみる

 

法人向け

内省と対話により自己理解と相互理解を深めます。一人ひとりの内発的動機とチームビルディングを育み、持続可能な組織文化の基盤を築きます。

 

法人向けトップページをみる

 

地域向け

地域の自然・文化・暮らしに触れる内省と対話の場を育みます。訪れる人と暮らす人が共創し、持続可能な地域でのウェルビーイングを実践します。

 

地域向けトップページをみる


代表理事プロフィール

1969年生まれ 山口県出身 筑波大学卒業

 

株式会社リクルートでマーケティングや組織マネジメント等に携わった後、国内外の視察等を経て、自立支援や教育・研修事業等を企画運営

 

” 問題も好機も自分・人の内にある ” という気づきと、” 人と自然の接点をより豊かにしたい ” という想いから、『よる森-内省と対話の五感CAMP』を主催し現在に至る

 

一般社団法人YORUMORI 河村 智行

 

代表理事の顔写真。内省と対話の時間が、個人とコミュニティの元気の一助になることを願っています。


お申し込み・お問い合わせ

 

よる森-内省と対話の五感CAMP-

一般社団法人 YORUMORI

info@yorumori.jp

 

*よる森は「人と森(自然)との豊かな接点」「個人とコミュニティの元気」の一助になることを目指す活動です 。

 


よる森-YORUMORIのHomePageの2次元バーコード

Home Page

よる森-YORUMORIの公式Facebookの2次元バーコード
よる森-YORUMORIの公式Instagramの2次元バーコード