カテゴリ:anytimeforest



【Report】言葉を超える森の「対話」《上野村》
Reports · 06-29-2025
よる森 / YORUMORIでは、森の時間を通して、自然と、自分と、仲間・他者との、3つの対話を重ねていきます。今回は、緑が芽吹く季節の里山(群馬県上野村)での森の時間。自然に関わりながら暮らす仲澤一男さんのお山を訪ねました。森の後で寄せて頂いたコメントと写真で、今回の体験を振り返ってみたいと思います。

【Report】森で感じる「一体感」《阿蘇・南小国》
Reports · 06-17-2025
よる森では3度目の阿蘇・南小国。森の後で寄せられたコメントにあった「一体感」は日常でもよく使われる言葉ですが、「具体的にどんな感じ?」と問われると表現するのが難しく、さらに「どうすれば得られる?」と問われると、具体的な方法はみえにくいと思います。コメントの一部を共有させて頂きながら今回のよる森を振り返ってみます。

【Report】森で育む「センス・オブ・ワンダー」《上野村》
Reports · 06-13-2025
あるお母さんからの「子どもと一緒に森に行きたい」というお声かけをきっかけに、よる森@里山・上野村を開催しました。ライフステージが変わっていく中で、節目節目に森でご一緒させて頂けることを、本当に嬉しく感じています。 今回の森で話題に上がった「センス・オブ・ワンダー」の言葉を引用しながら振り返ってみたいと思います。

【Report】「イメージ」と「素」《上野村》
Reports · 05-21-2025
新緑の季節に、源流域の里山(群馬県 上野村)で過ごしました。森を出る間際のシェアリングと、写真(一部)で振り返りたいと思います。森で起こることは、時により 人により異なりますが…森の体験のある方は森で誰かの言葉に耳を傾けるように、はじめての方は新緑の里山の景色をお楽しみください。里山の旬の食のご紹介もしています。

【Report】「ち」から「道・みち」へ《熊野古道》
Reports · 04-29-2025
昨年に続く よる森@熊野古道では、繰り返し 街と森を行き来する方々と、初めて参加の方々と一緒に森の時間を過ごしました。森の後のリフレクション〜寄せていただいたコメントと写真(一部)で振り返りたいと思います。森の体験のある方は森で誰かの声に耳を傾けるように、はじめての方は春の熊野の森と海の景色をお楽しみください。

【お知らせ】 Glass Rock 共創パートナー《虎ノ門ヒルズ》
News · 04-20-2025
虎ノ門ヒルズに誕生した「Glass Rock」(東京都港区)〜クロスセクターで社会課題の解決を目指す拠点の共創パートナーとして参画させて頂くことになりました。YORUMORIの活動が、内なる課題をみつめる時間になり、Glass Rockが多様でサステナブルな森になる…そんなプロセスをご一緒できればと願います。

【Report】カジュアルで深い〜共助の関係性《MIRAI LAB PALETTE》
Reports · 03-12-2025
森のR&D「Will」@MIRAI LAB PALETTE (PALETTEの森)〜2024年度の年間プログラムを完了することが出来ました。関わって頂いた全ての皆様に心からお礼を申し上げます。このレポートでは皆様から寄せて頂いたリフレクション・コメントをもとに「関係性を育む」ことについて考えてみたいと思います。

【Report】森の表と 森の裏《奥日光》
Reports · 02-20-2025
おかげ様で、今年も 雪のよる森から始めることが出来ました。雪のよる森@奥日光・光徳&湯元温泉エリア(栃木県) 雪に覆われた 白い森の時間…森の後に寄せていただいたコメントと写真で振り返りたいと思います。森の体験のある方は 森で誰かの声に耳を傾けるように、はじめての方は 白の森と湖畔の景色をお楽しみください。

【Report】森への巡礼《熊野古道》
Reports · 01-23-2025
熊野(古道)は、世界遺産として有名ですが、古から自然を畏れ敬い、三千六百峰・聖地・浄土・異界・霊場…巡礼の地(道)として、社会的な身分や老若男女を問わず、多くの人が行き来しました。 動機は、修行、祈り、流されて!?(笑)…様々でも、いつもの場所から離れて、自然に触れて、再び戻る行き来は、私たちの内にある欲求の一つなのかもしれませんね。

【Report】”自然と共にある暮らし”に五感で触れる《秋山郷》
Reports · 01-16-2025
面積のほとんどが森林、利根川水系の源流域にある上野村を訪ねました。”自然と共にある暮らし”というと、何となく分かったような気もしてしまいますが(笑)、実際に訪れて、体感して、言葉にして、分かち合って…はじめて気づくことが圧倒的に多いように思います。寄せていただいたコメントと、写真で振り返りたいと思います。

さらに表示する

よる森-内省と対話の五感CAMP-

一般社団法人 YORUMORI

info @ yorumori . jp


*よる森は「人と森(自然)との豊かな接点」「人とコミュニティの元気」の一助になることを目指す活動です 

HomePage
HomePage
Facebook
Facebook
Instagram
Instagram