よる森 13th
-内省と対話の五感CAMP-
ホーム
法人向け
よる森
1Day
Willプログラム
Willオンライン
個人向け
よる森 個人版
よる森 Nomadic
五感ワークショップ Will
オンライン
地域向け
活動報告
参加者の声
アイティメディア社
かえつ有明中学高等学校
ゲームフリーク社
ビートテック社
富士フイルムヘルスケアシステムズ社
まなびやアカデミー社
MIRAI LAB PALETTE
ヨーロッパ系製薬企業
リクルートエグゼクティブエージェント社
トピックス
ブログ
Reports
News
Messages
事業概要
Overview-ENGLISH
コンタクト
健康と安全・安心のために
感染症予防
プライバシーポリシー
ホーム
法人向け
個人向け
地域向け
活動報告
参加者の声
トピックス
ブログ
事業概要
コンタクト
Reports
News
Messages
カテゴリ:reports
すべての記事を表示
Reports
· 12-29-2024
【Report】大切なこと
よる森の記念(13歳の誕生日)・祈念の回。おとなも こどもも、いつもの方も お久しぶりの方も はじめての方も、集まられた皆さんと一緒に、森の時間を過ごしました。後日 寄せていただいたコメント(一部)と、写真で振り返りたいと思います。 森の体験のある方は森の中で誰かの声に耳を傾けるように、はじめての方は晩秋の森の景色をお楽しみください。
続きを読む
Reports
· 12-22-2024
【Report】森と笑い
6年目を迎えた一般社団法人まなびやアカデミー(通称 まなアカ)とのコラボレーション、森と古民家リトリート。ご一緒させて頂いた皆さんの声と、写真で振り返りたいと思います。その内の一つ「ずーっと笑っていた」という声からは、森と笑いとマインドフルネスについても考えてみました。
続きを読む
Reports
· 11-27-2024
【Report】吾以外 皆 吾師也・われいがい みな わがしなり
よる森Nomadic@津南・秋山郷#2(新潟・長野)〜雪のよる森(3月)に続いて再訪。お世話になった逆巻温泉 川津屋さんには「吾以外 皆 吾師也(われいがい みな わがしなり)」という吉川英治さんの書があります…
続きを読む
Reports
· 11-25-2024
【Report】自然の鏡に映る自分
よる森Nomadic@津南・秋山郷#2(新潟・長野)〜雪のよる森(3月)に続いて、収穫を終えた秋に再訪することが出来ました。少しずつ土地について知ることができること、そこに身を置いて今の自分に気づくことができることをとても有り難く感じます。
続きを読む
Reports
· 11-23-2024
【Report】何にでもなれる
森のR&D@MIRAI LAB PALETTEの森(東京・大手町)第4回(9月)開催後に頂いたコメントに触れて…繰り返し森・地域に訪れることで、感じることを思いだしました。森と人が持つ可能性について…
続きを読む
Reports
· 09-22-2024
【Report】健康長寿と 森の時間
標高550-750m程の里山で、第17回「メンタルなよる森」を開催しました。今回の森の時間を振り返って、主催者の方のコメントをご紹介します。健康長寿の秘訣!?と森の時間とは…
続きを読む
Reports
· 08-25-2024
【Report】アクティブ レスト〜ボーッと生きないために(笑)
真夏の富士山麓でのよる森…ご一緒頂いた方からの「森の中でボーっとした後には、何かひらけるような、清々しい感じがありました」というコメントと、写真で振り返りたいと思います。
続きを読む
Reports
· 07-27-2024
【Report】ポテンシャルの在処(榛名・伊香保 編)
初めての地域での、初めての企画 お陰さまで、無事に&有意義に終えることができました。 企画段階〜ご一緒頂いた方からは「(地域や森の)ポテンシャルを感じる」というコメントがありました。 確かに、皆さんと一緒に 手探り/足探りしながらもユニークで、よい”内省と対話”の時間を過ごすことが出来たし、色々な可能性も感じました。 どんな風に過ごしたか…振り返ってみました。
続きを読む
Reports
· 07-25-2024
【Report】マインドフルを体感する
6年目を迎えた一般社団法人まなびやアカデミー(通称 まなアカ)とのコラボレーション、初めての1Day(日帰り)企画を開催しました。 ご一緒させて頂いた皆さんの声と、写真で振り返りたいと思います。 森の体験のある方は森で誰かの話に耳を傾けるように、初めての方は森の景色をお楽しみください。
続きを読む
Reports
· 07-23-2024
【Report】地域の方の声(阿蘇・南小国編)
5月中頃に阿蘇・南小国で開催したよる森Nomadicのレポート#2です。 地域にとって、よる森はどんな意味があるのか… レポート#2では、阿蘇に暮らし、今回も一緒に企画・運営して頂いた方から寄せて頂いたメッセージと写真で振り返っていきます!
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る