一日の始まりに、姿勢や呼吸を整えて、五感を働かせる。心と身体を整える、朝のルーティンです。
都合のよい時間帯だけ、画面はオフのままでも構いません。無理なく気楽に、オンラインで、継続開催しています。
五感を働かせるミニワークと、問いをきっかけにした内省と対話の時間を過ごします。
森で起こることは、時や人によって異なり、予定調和はありません。
オンラインでも同様に、こうした内省と対話のプロセスが、より自分らしい生き方を見つけるきっかけになると考えています。
また、仲間との対話を通じて、自分一人では気づけなかった視点や、つながりを実感できると思います。
朝のひと時で得られる気づきやつながりは、自然・自分・仲間との関わりを見直すきっかけになり、日々の暮らしや仕事の中で、より自分らしくのびのびと過ごすための拠り所になります。
それは、私たちが本来持つ「感じる力」を取り戻し、ウェルビーイングへとつながる確かな一歩です。
※内容は、変更になる場合があります。
言葉にすることで気づくことがある。思考が深まる。
Be=平常心でいることや、いつもの自分とありたい自分を行き来する感じがある。
※コロナ禍で始まった、参加者のための、参加者による、自主運営型のプログラムです。
※よる森 / YORUMORIは、個人・職場などのコミュニティ・地域の元気を願う活動です。
まずはご自身の元気から、一緒に取り組んで頂ければ嬉しいです。
A. 大丈夫です。野外活動の経験や体力は必要ありません。身体を動かすのは、ごく簡単なストレッチと深呼吸です。
A. 基本は平日朝6:30〜7:00です。状況により変更となる場合もあります。
A. 大丈夫です。途中参加・途中退室もOKです。ご都合のよい日だけの参加も歓迎します。
A. 一日を心地よく始めるためのルーティンワークです。簡単なストレッチや、ゆっくりとした深い呼吸を行います。その時に五感で捉えたことや、前日からの24時間をふり返って感じたことを言葉にしてみます。内省と対話を日常に根づかせることを目指しています。体験談は「参加された方のコメント」をご覧ください。
A. 人により、時により異なりますが、自分の感情や感覚に気づく(内受容感覚)、他の方の言葉で認知の枠が広がる(リフレーミング)といった声をいただいています。体験談は「参加された方のコメント」をご覧ください。
A. Zoomを使用します。リンクは個別にご案内します。操作に関するサポートなどは行っていません。
A. よる森の参加者による、自主運営型のサークル活動のような取り組みです。少人数での開催が中心です。
A. 参加費は無料です。入会金や会費などはありません。通信にかかる費用などは各自でご負担ください。
A. 気づいたことをメモにとる紙とペンのご用意をおすすめしています。手ぶらでも大丈夫です。できるだけ静かで落ち着ける環境でご参加ください。
A. はい。目的・人数・日程などによりカスタマイズ開催も可能です。法人・団体での実施をご希望の場合はお問い合わせください。