· 

【秋分の日】自然・自分・仲間との対話のススメ|「内省と対話」よる森-YORUMORI

よる森-YORUMORIのシンボルアイコン-AnitimeForest-秋分の日の夜空の三日月が照らす森のもみの木

秋分の日|自然・自分・仲間との対話 -「内省と対話」の好機

 

ようやく暑さがやわらぎ、秋の虫の声や朝晩の風に心地よさを感じるようになりました。

 

日中は暑さの名残もありますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。

 

 

本日は、秋分の日。

 

昼と夜の長さがほぼ等しくなって、徐々に昼が短く、夜が長くなっていく節目で

 

自然の移ろいや、バランスを象徴するような日でもあります。

 

 

自然に合わせて、私たち自身の移ろいや、バランスを感じる

 

今の自分に気を配ったり、誰かや何かとの関わりを見つめ直したり

 

内省と対話の時間を持つのに、ちょうどよいかもしれません。

 

 

 

Anytime Forest〜いつでも森の時間を(内省と対話のひと時)

 

今回の画像(よる森-YORUMORIのシンボル アイコンの「秋分の日」バージョン)にもある「Anytime Forest」には

 

「 いつでも、どこでも、森の時間を持てるように」という願いが込められています。


日常の中で、ひと時でも、自然・自分・仲間と対話する、内省と対話の「森の時間」をつくってはいかがでしょうか。

 

 

 

よる森は14年目を迎えます

 

おかげさまで、YORUMORIは、秋が深まる頃に14年目を迎えます。

 

これまで通り、個人・法人・地域の皆さまと共に「内省と対話」の場づくりに取り組んでいきたいと思います。

 

森でも街でも、ご一緒させていただく機会を楽しみにしています。

 

 

 

YORUMORIの近況

個人向け

今秋に予定している「よる森 個人版」です。

 

法人向け

企業や団体の皆さまとご一緒した研修やワークショップの事例をまとめました。

 

地域向け

各地の森や里山での出会いからは、今年も多くの学びと気づきをいただいています(一部をレポートしています)

 

阿蘇・南小国(熊本):

 

上野村(群馬):

 

奥日光・光徳&湯元温泉:

 

熊野古道(和歌山):

 

津南・秋山郷(新潟):

 

 


YORUMORIの取り組み


自然と 自分と 仲間|他者との対話を重ねながら、「人と森(自然)との豊かな接点」「人とコミュニティの元気」の一助になることを目指す活動です。

 

日常や思考から離れて感覚へシフトして、自然・自分・仲間とのつながりを感じる内省と対話の時間。より自分らしく生きるきっかけを創ります。

 

内省と対話により自己理解と相互理解を深めます。一人ひとりの内発的動機とチームビルディングを育み、持続可能な組織文化の基盤を築きます。

 

地域の自然・文化・暮らしに触れる内省と対話の場を育みます。訪れる人と暮らす人が共創し、持続可能な地域でのウェルビーイングを実践します。

 

 

*よる森-YORUMORIの近況・予定は、最新情報をご覧ください。

 


#よる森 #YORUMORI #内省と対話 #五感 #夜の森 #焚き火 #ウェルビーイング #内発的動機 #モチベーション #マインドフルネス #Will #心理的安全 #チームビルディング #秋分の日

お申し込み・お問い合わせ

 

よる森-内省と対話の五感CAMP-

一般社団法人 YORUMORI

info@yorumori.jp

 

*よる森は「人と森(自然)との豊かな接点」「個人とコミュニティの元気」の一助になることを目指す活動です 。

 


HomePage
HomePage
Facebook
Facebook
Instagram
Instagram