· 

【Report|EQ+森のR&D】「リテラシー」と「つながり」を育む ”森の時間”


EQ+森のR&D〜Reflection and Dialog


感情やWillに関する「リテラシー」と、人の「つながり」

日本で初めてEQを企業教育に導入したジャパンラーニング社と、YORUMORIとのコラボレーション企画「EQ+森のR&D」(後述)は

 

感情やWillに関する「リテラシー」と、人の「つながり」を育む新しい研修プログラム。

 

都市部の緑地や会議室で、思考と感覚を行き来しながら、働く個人・チーム・組織のパフォーマンス向上とウェルビーイングを支援する取り組みです。

 

今回は、コラボレーションの一環として、EQコーチ(後述)の皆さんと共に、Willを探求するひとときを過ごしました。

 

秋の森を背景にした「EQ+森のR&D」プログラムのタイトルバナー

森のR&D(Reflection and Dialog)

森のR&Dは、一般的な研究開発(Research and Development)とは異なり、Reflection(内省)と、Dialog(対話)を通して、自身と、仲間のWillを共に探求し、アップデートしていく対話のプロセスです。

 

※個人のキャリアにも組織開発にも(プライベートにも)パワフルな「Will-Can-Must」のフレームを取り入れて、思考だけでは見出すのが難しい「Will」に対して、感覚や対話を通して向き合っていきます。

 

室内での五感ワークのために灯された、薪に囲まれた蝋燭の柔らかな光

EQコーチの皆さんからのフィードバック


森の時間の後に、EQコーチのみなさんからいただいたフィードバック(一部)をご紹介します。

 

  • 深いところにある「想い」が言語化できた

メンバーの発言に触発され、深いところにある「想い」が思い起こされ、言語化できた

 

  • 皆それぞれだということに改めて気づいた

物の見方、感じ方、考え方、生き方は皆それぞれだということに改めて気づいた。

 

  • 自己理解にも、他者理解・受容にも非常に効果的

Willの手法は自己理解にも役立ちますが、他者理解・受容にも非常に効果的だと思う

 

  • ビジネスの最前線でも、あたたかく優しい場をつくることができる

このようなビジネスの最前線でも、これほどあたたかく優しい場をつくることができる、ということに大きく感銘を受けました。

 

 

※人材育成や組織開発の分野で活躍されている皆さんからのフィードバックです。ありがとうございます。

 

※Willについては、法人向けWillプログラムの詳細ページをご覧ください。

 

会議室に敷かれた畳の上で、内省を深める参加者の対話の様子

Japan EQ コーチング


EQ+森のR&Dの特徴

  1. 自身の感情と行動の特性を知り、自律的に扱えるようになる(EQ)
  2. 自身の価値観や内発的な動機を言語化し、日常・職場で体現する(Will)
  3. EQとWillを継続的に実践して、自己・他者・組織への影響力を高める(EQコーチング)
コラボレーションパートナー・ジャパンラーニング社のロゴ

導入企業各社からは「自己理解・相互理解が深まった」「チームの関係性が変化した」などの評価の声をいただいています。

 

EQコーチ

EQ・感情指数を活用して、クライエントやメンバーのキャリア支援を行う Japan EQコーチ。

 

キャリアコンサルタント、コーチング資格保持者、人事部門/HP部門で働く方、個人の自己啓発やキャリア開発に関わる方々がコーチとして活躍されています。

 

関心のある方は、Japan EQコーチ資格コースの紹介ページをご覧ください(ジャパンラーニング社HP)

 

畳を敷き詰めた会議室で、蝋燭の焚き火と夜の森の映像が投影された空間
オフィスの一角に創られた対話のスペース

YORUMORIの法人向けプログラム


YORUMORIでは、企業やチームの課題・ニーズに合わせて、「内省と対話」を軸にした研修プログラムを提供しています。

 

働く個人の「Will」を見出して、仲間と分かち合う(気付き合う)ことは、一人一人の「内発的動機」やチームの「つながり」を育みます。

日常とは異なる環境で自己理解を深めることや、チームビルディング・心理的安全性の醸成をお考えの際は、お声かけください。

 

 

内省と対話のプログラム

  1. よる森(森の一昼夜)
  2. 1Day(森の一日)
  3. Will(室内・半日〜1日)
  4. Willオンライン(半日〜)

 

持続可能な個人・組織・社会のために

YORUMORIでは、SDGsやサステナビリティに取り組む企業・チームとの協働も大切にしたいと考えています。街と森、思考と感覚を行き来しながら、持続可能な職場・組織風土づくりに寄り添っていきます。

  • ウェルビーイング経営の一環として
  • チームの心理的安全性や多様性を育む実践として
  • 人と自然の共生を体感する機会として

よる森 / YORUMORI


よる森/YORUMORIの取り組み

自然と 自分と 仲間|他者との対話を重ねながら、「人と森(自然)との豊かな接点」「人とコミュニティの元気」の一助になることを目指す活動です。

 

近況・予定

おかげ様で、活動開始から14年目を迎えることができました。

これまでにご一緒いただいた皆さま、応援・サポートしていただいている皆さまに、心からお礼を申し上げます。

 

よる森の近況・予定は「最新情報」をご覧ください。

 


#よる森 #YORUMORI #企業研修 #法人研修 #Will研修 #内省と対話 #リーダーシップ #エンゲージメント #心理的安全性 #ウェルビーイング #チームビルディング #人材育成 #組織開発 #エンゲージメント #EQ #森のR&D #都市部の森 #AnytimeForest


お申し込み・お問い合わせ

 

よる森-内省と対話の五感CAMP-

一般社団法人 YORUMORI

info@yorumori.jp

 

*よる森は「人と森(自然)との豊かな接点」「個人とコミュニティの元気」の一助になることを目指す活動です 。

 


よる森-YORUMORIのHomePageの2次元バーコード

Home Page

よる森-YORUMORIの公式Facebookの2次元バーコード
よる森-YORUMORIの公式Instagramの2次元バーコード