· 

【Report】自然体とは? - 森で思い出す自然体

 

秋のはじまりの季節に

 

利根川 源流域の里山(群馬県 上野村)で、「よる森」森の一昼夜を開催しました。

 

森の中で輪になって対話する参加者

自然体でいたい

 

私たちは、よく「自然体でいたい」と言います。

 

また、親しい人やチームの仲間には「自然体でいて欲しい」と願うこともあります。

 

 

一方で「自然体とはどんな状態?」と問われると…言葉にすることや思い出すことが難しいかもしれません。

 

日々の生活や仕事の中で、役割を担い、成果を求め、人との関係を大切にするほど

 

「こうあるべき」「うまくやりたい」などという思考が強く働いて、自分の自然体を見えにくくしてしまう面もあると思います。

 

 

今回の森の後のリフレクションでは、「自然体」というフィードバックが寄せられました。

 

それらのコメントと、森の様子を手がかりに、「自然体」について探ってみたいと思います。

 

緑に包まれた上野村の原生林

森の後のリフレクション


寄せられたコメント

 

よる森では、森での体験を改めて言葉にすることをお勧めしています。

 

森の体験のある方は森で誰かの言葉に耳を傾けるように、はじめての方は秋の里山の様子をお楽しみください。

 

  • 様々な対話

「自然体で過ごせた気がします。様々な対話を通して、 ” 自分はどうしたいのか ” というように考えるきっかけにもなりました」

 

  • (一人)自分を感じる

「余計な雑音なしで、他の人などもいなくて、自分を感じる空間でした」

 

  • ぼんやりした感覚

「考えすぎず、まとめようとしすぎず、思い思いに過ごせた気がします。ぼんやりした感覚の中で ” 自分はこうしたい ” という思いが自然と浮かぶ、そんな新鮮な時間でした」

 

  • 安心できる空間と場所

「自由に思いのままに行動している。みんなと安心できる空間と場所になっていると感じました」

 

  • 変化を楽しむ

「2回目の上野村で、森の景色の変化や自分自身の変化、他の人たちの変化も含め、楽しむことができました」

 

橋を渡って森へ入る参加者

自然体を思い出す

 

「自然体」とは、人それぞれで、また時によって変わるものだと思います。

 

リフレクションから浮かびあがったこと…

 

「様々な対話」

 

「自分を感じる」

 

「ぼんやりした感覚」

 

「安心できる空間と場所」

 

「変化を楽しむ」

 

…どれも特別なことではありませんが(笑)、日常では得るのが難しいものかもしれません。

 

 

森の時間は、いつもの思考、役割、成果(評価)、関係を少しだけ横において

 

自然という人の営みから離れたものに触れながら、自分の「自然体」を確かめたり、思い出したりする時間でもあります。

 

樹の下で静かに横になる参加者

感謝


ご一緒いただいた皆さま、いつも想いのこもったサポートをして頂く上野村産業情報センター専務理事 瀧澤さん、お世話になった上野村の皆さまと森、いつも陰に日向にサポート&応援して頂いている皆さまに、心からお礼を申し上げます。

 

※今回は、開業から20年、東京・日本橋のオープンマインドな心理カウンセリングルームこころの居酒屋さんとのコラボレーションでした。

   

焚き火を囲んで語り合う参加者

人の暮らしと自然が共にある里山 - 上野村

 

上野村は、利根川の源流域に位置する人口約1,000人の小さな村。

 

面積の96%を占める森林部には、広葉樹や野生動物が生きる豊かな自然が広がっています。

 

このような、人の暮らしと自然が共にある場所 - 里山 - では、人も含めた生態系を豊かに感じることができます。

 

旅する上野村〜人と自然がもてなす小さな村(上野振興公社)

 

上野村観光Navi(上野村産業情報センター)

 

源流域の森をゆっくり流れる清流

よる森/YORUMORI


よる森/YORUMORIの取り組み

自然と 自分と 仲間|他者との対話を重ねながら、「人と森(自然)との豊かな接点」「人とコミュニティの元気」の一助になることを目指す活動です。

日常や思考から離れて感覚へシフトして、自然・自分・仲間とのつながりを感じる内省と対話の時間。より自分らしく生きるきっかけを創ります。

内省と対話により一人ひとりの自己理解・内発的な動機を育み、相互理解・チームビルディングを促して、持続的な組織文化の基盤を築きます。

地域に、自然・文化・暮らしに触れる内省と対話の場を育みます。訪れる人と暮らす人が共創しながらウェルビーイングを実践します。

 

 

近況・予定

よる森の近況・予定は「最新情報」をご覧ください。

     

晩秋の上野村を再訪します。

11/22-23 よる森 14th 記念&祈念の回@里山・上野村

 

個別にお打ち合わせをしながら開催しています。

 

よる森(森の一昼夜)


1Day(森の一日)


Will(室内・半日〜)


Willオンライン(zoom・半日〜)

 

清流のほとりで横たわる参加者

#よる森 #YORUMORI #五感 #内省 #対話 #森の時間 #焚き火 #自然体で過ごす #心理的安全性 #チームビルディング #内発的動機 #モチベーション #人間関係 #ウェルビーイング #上野村 #AnytimeForest

 


お申し込み・お問い合わせ

 

よる森-内省と対話の五感CAMP-

一般社団法人 YORUMORI

info@yorumori.jp

 

*よる森は「人と森(自然)との豊かな接点」「個人とコミュニティの元気」の一助になることを目指す活動です 。

 


よる森-YORUMORIのHomePageの2次元バーコード

Home Page

よる森-YORUMORIの公式Facebookの2次元バーコード
よる森-YORUMORIの公式Instagramの2次元バーコード